長者町ゑびす祭り
福澤内科・皮フ科クリニックの院長福澤良彦です。
今日は長者町ゑびす祭りについて書こうと思います。
ゑびす祭りとは、例年秋に長者町通りで行われるお祭りです。
今年は第17回で10月14日(土)15日(日)開催となりました。
当院は第2、第4土曜日は休みなのですがそれを利用して写真を撮ってきましたので、お祭りの雰囲気を感じて頂けたらと思います。
長者町は繊維で栄えた町で、今でも長者町通りには様々な問屋さんが存在します。
ゑびす祭りでは繊維に関する品々が安く放出されることもあり、朝は10時からですが、慣れた方は9時からみえるようです。
今朝9時半の様子
ちょっと雲行きがあやしくお店の方々も不安げです。
(洋服などは雨で濡れると駄目になってしまうので、お天気を見ながら外に出す量を決めているそうです。)
錦通から桜通りを越えて長者町通りの両側にお店が出店しています。
長者町のお店の他に、手作りのお店や普段は違う県で販売しているお店、ネットだけのお店も出店します。
お昼時には長者町界隈の様々な飲食店の屋台が並び、本当に美味しいものが食べられます。
是非お気に入りのお店を見つけてください。
ちなみに今日は割烹まるぜんの鰻弁当800円を食べました。
非常に美味しかったです。
年1回のイベントなので是非掘り出し物を探しに行ってみて下さい。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。