内科について
のどが痛い、鼻水が止まらない、熱っぽい、咳が長引く、胃が痛い、吐き気、下痢などの症状で来院される方が多いです。
しかし、診察してみると、患者さんの当初の訴えとは全く異なる病気が見つかることが多くあります。
私自身の医師としてのライフワークとして、第一に、患者さんの訴えをしっかり丁寧に聞き取り診察することで、正確な診断に近づけるよう努力しています。
第二に、高血圧・高脂血症・糖尿病といった生活習慣病に対し、積極的に取り組み・できるだけ早期から介入することで、その方の健康寿命を延ばし、予後を良くしたいと願っています。
主な対応疾患
感染症
風邪(急性咽頭炎、急性扁桃炎、急性上気道炎、急性気管支炎)、肺炎、インフルエンザ、感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス、カンピロバクター)、急性虫垂炎、憩室炎、膀胱炎・急性腎盂腎炎、蜂窩織炎
生活習慣病
高血圧症、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病、高尿酸血症(痛風)
循環器疾患
虚血性心疾患(狭心症、急性・陳旧性心筋梗塞)、不整脈
消化器疾患
逆流性食道炎、急性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、慢性肝炎(B型、C型)、アルコール性肝障害・脂肪肝
呼吸器疾患
気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、自然気胸
脳血管障害
脳梗塞・一過性脳虚血発作
腎臓病
慢性糸球体腎炎(微小変化群、IgA腎症)、糖尿病性腎症、慢性腎臓病(CKD)
アレルギー性疾患
アレルギー性鼻炎・花粉症
膠原病・血管炎
全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、シェーンライン・ヘノッホ紫斑病
ニコチン異常症
その他
頭痛(片頭痛、緊張性頭痛)、尿路結石、腰痛、不眠症、肥満、予防接種、往診
各種検査について
検査は自院にて下記の検査はしておりますが、更に詳細な検査が必要な場合は、提携する健診センターまたは総合病院へ、ご紹介させて頂いております。
検査項目
尿検査、血液検査(貧血、肝機能、腎機能、尿酸、脂質、糖尿病、アレルギー、炎症反応)、胸部レントゲン、心電図、24時間ホルター心電図、骨密度、肺機能検査